40歳から語学飯!

語学でご飯が食べて行きたい人の奮闘記です!フランスで翻訳者をしながら、日英仏のトリリンガル語学スペシャリストを目指して勉強中です!TESOL公認英語チューター。

習慣を変える

さて、仕事を失った今年4月。

 

楽しかったのはほんの最初の数週間で・・・人にも寄るとは思うのですが、やはり私は、外の社会への所属の欲求がムクムクと沸いてくるわけなんです。

 

それでも翻訳講座を取っている間は何かに向かって進んでいる感があったのでそれなりに充実していたのですが、講座も修了し、宙ぶらりんでただただ翻訳会社のトライアルに挑戦する日々・・・これは結構精神力消耗します。

 

不合格したらそれなりに落ち込むし(←でも立ち直りも早い。私はきっと精神的にはタフな方だと思う)、合格しても実際にお仕事をもらうまでに時間がかかったり・・・

 

これはフリーランサーの宿命なのですが、普通に会社に就職するのとは訳が違う。

 

常に自分から動いて働き掛けないと仕事なんてない。

 

それにめげることなく勉強を続け、実力をつけてあちらからスカウトが来る・・・そうなるまではお仕事をいただける会社を開拓、開拓の日々なのでしょう。

 

そんなチャレンジングな日々に突入した今年、私は本をたくさん読んでいます。

 

もうおなじみのガネーシャも言っていたのですが、悩みごとがあったら本を読め。時代が変わっても悩みの内容なんて大して変わらない。人生の先輩がその悩みの解決法に関する本をたくさん出してるのにそれを利用しないなんてない!

 

そりゃそうだ!と思い、本当にありとあらゆる本を読みました。

 

そう、参考書だけでなく、人生に関する本でも結構散財してるわたし。でも、本は心を豊かにする。悩み苦しんでバーで暴飲暴食をするより1人静かに本を読む方が何百倍も価値がある。そう思います。いや・・・正直に言うとお酒を飲んでバカ騒ぎするのも好きです。たまには、たまには、ですけどね(*)ゞエヘ

 

 

育児に関する本。

 

脳科学に関する本。

 

自己啓発本。

 

お掃除に関する本。

 

手帳術の本。

 

本当に色んな本を読んだのですが、今年、特に興味があって読んだ本は『脳科学』に関する本。

 

スピリチュアルにアプローチしてる本もあれば、医師が科学的にアプローチしてる本、心理学者が心理学的にアプローチしてる本、脳科学に関して色んな角度からの本を読みました。

 

これ、本当に面白いのですが、全く違うバックグラウンドを持つ違う著者の本を読んでも、そこには共通点となるキーワードが必ずあるんです。

 

それは、現代社会、忙しすぎて脳が本来の力を発揮できないでいる、ということ。

脳には色んなことを実現する力(だけに・・・( ,,>З<)ブプ)があるのに実力を発揮してない人が多い、と。

 

そして、脳の実力を発揮するには「潜在意識」の力が重要だということ。

 

私たちはたとえじっと座っている時間があっても『過去』のとこや『未来』のこと、『他人から言われたこと』などについて考えていたり、はたまたスマホをいじったりTVを観たりして情報を取り入れるのに忙しく、脳がリラックスしてる時間がない、と。

 

だけど、思いもよらなかったいいアイデアが思い浮かぶ時というのは、忙しく外からの情報を取り入れる時ではなく、ぼーっとリラックスしてる時(潜在意識が優勢になっている時)なのだそう。うん、これ納得。

 

 

そこで、実践してみることにしたんです。

 

★1日に15分でもいいから何も考えないでぼーっとリラックスする時間を作る。

これ、藤沢優月さん著の『夢をかなえる魔法の手帳』にも書いてありましたが、外からの声をシャットアウトして自分と静かに向き合う「灯台の時間」を持つことが大事、なのだそうです。

 

【実践方法】

私は家にいるとついつい掃除やらごはんの支度やら何かと動いてしまって落ち着かない。なので、灯台の時間は外!

ここ1週間ほど毎朝娘とカフェに行ってます。

私が住んでいるのは田舎の旧市街の観光地。周りには素敵なカフェが数件あり、みんな顔見知りなので、コーヒーを注文すると娘にはクッキーとお水を出してくれる。みんな本当に優しい。

息子と一緒の時は息子がじっとしてないのでゆっくりコーヒーを飲む時間なんてなかったのですが、(その子の性格にも寄ると思うのですが)娘は自分のバッグにお気に入りの物を入れて外に行くので、それを出したり入れたり、ぬいぐるみにもらったクッキーを食べさせるままごとをやったりしてるので、それをぼーっと見ながらゆったりゆっくりコーヒーを味わい、自分と向き合うことができていて、朝の貴重な時間となってます。

 

★『過去』と『未来』のことをぐずぐず考えるのをやめる。

既に起こってしまった過去のこと、起こるか分からない未来のことに長い時間とらわれるのはもったいない。過去に起こったことから学ぶことは大事。でもくよくよしても仕方がない。反省し、そこから学んだら考えるのは終わり。

また、未来に起こることに対して長い時間不安がったりしてると余計うまくいかなかったり、余計なストレスがかかる。

例えば、トライアルを受けて、結果はまだかまだかとメールの受信箱をちょこちょこチェックするのをやめる。ずっと見てると「まだ来てない」と落ち込みストレスになるけど、すっかり忘れているといつの間にか来てる。

これ、世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業という本でも取り上げられているのですが、『過去』や『未来』を生きるのではなく、『今』を生きることに集中することが大事だということ。例えば食事中、過去の出来事や未来に起こる出来事を考えるのではなく、「今食事をしている」ということを楽しめば、食材のすばらしさを感じたり、しっかり味わうことができる。

外を歩いてる時もそう。風を感じたり、景色を楽しんだり。現代人は本当にこういうことを心から楽しんでる人が少ない気がする。

でも、そういう時間があってこそ、今を楽しんでこそ、幸せな生き方であり、また必要な時には集中して力を発揮できるんですよね。

要はだらだら考えたり悩んで時間を無駄に使うのではなく、メリハリをつける。ごはんを食べる時は食べることを心から楽しみ、仕事をする時は仕事に集中する!

 

【実践方法】

これも実践してます。

息子をエコールの送ったあと、それから迎えに行く時、「あ、アーモンドの花が咲いてるね~」とか「雲のかたちが面白いね~」とか、周りの景色の変化を楽しんだりしてます。これ、すっごく心地いい♪

それで、アーモンドの花をぼーっと見ていて、息子を迎えに行くのに3分ほど遅れて、エコールの門で涙目で息子立ってた(先生と)というハプニングもあり・・・いや、時間には遅れたらいかんよね・・

あと、食事もゆっくり食べるようになりました。

 

 

この、オンとオフの切り替え、本当に色々いい影響がある(特に精神面ですぐに効果が分かる。精神面が元気になると、能力を発揮できるようになり、行動面でも効果が見えてくるハズ)ので、是非是非試してみてください!!

 

それから、時間の管理に関して・・・

SNSの利用を最低限にしました。

フェイスブック、インスタ、ツイッターなど、暇ができるとついつい何の目的もなく眺めていたのですが、これも止めました。

それでもツイッターからは貴重な情報が入ることも多く、見る時間はコレ(↓)で管理てます。

 

ポモドーロタイマー

 

↑これ、本当に使えるアプリ!私は翻訳や、勉強中はこれをセットし、25分頑張って5分休憩、この5分間の休息中のみ、SNSを見たければ見ていいことにしています。

 

ポモドーロ・テクニックとは・・・

The Pomodoro Technique is a time management method developed by Francesco Cirillo in the late 1980s. The technique uses a timer to break down work into intervals, traditionally 25 minutes in length, separated by short breaks.(参照:ウィキペディア。日本語なかった)

 

とにかく、この短期集中が、だらだら終わりなくやるよりも集中でき効率がいい、ということで人気です!

 

f:id:chiyokonadeshiko:20190306134613j:plain

是非、活用してみてください!

 

 

こうやって習慣を変えてみて一週間ほど。定期的にもらえそうな仕事とも巡り会え(今週ミーティングです)、色々いい方向に動き出した、そんな気がしてます(◍•ᴗ•◍)

この仕事が確定したら絶対取りたい、DHCの日英メディカル!!

 

頑張れ私〜

 

では、週の真ん中水曜日!今週もあと半分、楽しんで過ごしましょう~!